 |
開会宣言とともに生野の空へ舞い上がる色とりどりの風船 |
今年もこの季節がやってきました!「第46回 生野まつり」の模様をお伝えします。
生野まつりのスタートはやっぱりパレードから!
勝山通を生野中学校吹奏楽部の演奏を先頭に、18団体が行進しました!
 |
まつり会場に向かってパレード!「さあ生野まつりがはじまる!」という雰囲気にワクワクします。 |
オープニングセレモニーでは、生野まつり実行委員会の梶田委員長より「時代も令和に変わりまして、はじめての生野まつりです。最後まで、この秋の1日をお楽しみください!」と挨拶がありました。
 |
開会宣言を行った梶田会長
|
 |
いくみんも舞台にあがってオープニングセレモニーに参加しました♪ |
オープニングセレモニー後、舞台の上では、さまざな演奏、歌、踊りなどが披露されました!
 |
生野中学校吹奏楽部の生徒さんによる演奏
|
 |
生野区健康づくり協議会カトレア会のみなさんによる「いくみん健康体操」
|
 |
日の出学園の園児さんによる鼓隊演奏
|
 |
中川幼稚園の園児さんによる鼓隊演奏
|
 |
大阪市子ども会育成連合協議会 小路鼓笛隊のみなさんによる鼓笛隊演奏
|
 |
いくのわがまちクラブニューおどり班のみなさんによる「いくのニューおどり」
|
 |
韓国民団生野中央支部メアリ会のみなさんによる韓国舞踊と民謡
|
 |
生野区体育厚生協会民踊部のみなさんによる民踊総踊り |
そして舞台演技演奏のプログラムの最後を飾るのは!
いくみんも登場した、ゆるキャラかけっこ対決!「いくみんとゆるキャラ仲間たち」!
生野区内のゆるキャラたちが大集合し、かけっこで対決します!
 |
(左から)
大阪市選挙管理委員会マスコットキャラクター 「センキョン」
ロート製薬株式会社 企業キャラクター 「ロッ太」
生野区マスコットキャラクター 「いくみん」
桃谷駅前商店街マスコットキャラクター 「ももたん」
|
 |
一斉にスタート!みんな横一線のいい勝負です!
|
 |
レースは中盤。徐々に差が出てきました。「ももたん」やや出遅れぎみ!?
|
 |
最後は「センキョン」が1位でゴール!
いくみんは惜しくも2位でした!
応援してくれたありがとう! |
生野まつりは舞台演技や演奏だけでは、ありません。
全部まわるのも大変なくらいのブースがあります。
 |
「いくのの日」応援コーナーでは「いくみんパン」が販売されていました!
|
 |
防犯標語おこのみやき「ガチ☆メン」ブースは
子どもたちで大にぎわいでした!
|
「多文化カフェ」のブースでは、いろいろな国の方が集まり、「やさしい日本語」を使ってコミュニケーションを楽しんでいました。
 |
いろいろな国のお茶を楽しみながら会話します。
|
 |
自分とは違う国の人と会話を楽しんだら、各国のお菓子が貰えます。
どれにしようか迷ってしまう!
|
 |
国が違っても「やさしい日本語」をきっかけに、
笑顔で“きもち”を伝えます。
|
 |
外国語で絵本の読み聞かせも。
聞いている子どもたちも、音の違いを楽しんでくれていました。 |
その他にも、ここで紹介しきれないブースがたくさんありました。
そして最後はもちろん!
地車・布団太鼓の入場です!
 |
伊賀ヶ地車保存会 |
 |
矢柄青年團
|
 |
巽大地太鼓保存会
|
 |
西足代青年会
|
 |
四條青年団
|
 |
片江青年会
|
 |
大友清友会
|
 |
東小路青年会
|
 |
中川正進会
|
 |
生野八坂神社八千代會
|
 |
田島地車保存会
|
 |
猪飼野保存会
|
 |
鶴橋若中会
|
 |
勝五地車保存会
|
地車・布団太鼓が会場に一同に並んだところで、生野まつりもいよいよフィナーレです。
閉会の挨拶で山口区長は「いつも『居場所・持ち場のあるまちへ』というお話をさせていただいていますが、今日はまさに、みなさんがそれぞれの「持ち場」で、まちを盛り上げていただいて、そしてたくさんの方がここを「居場所」として、一日楽しんでいただいたことと思います。生野のまちは多世代で、そして多文化の人がともに暮らすまちです。これからもすべての人に「居場所」と「持ち場」があるまちをつくっていきたいと思います。」と話しました。
以上「生野まつり」のレポートでした。
準備から当日の運営、発表やブースに関わっていただいたすべてのみなさま、ありがとうございました!